プロのライター8割が勧める?文章力向上のトレーニング

文章が書けない。
そんな悩みを抱える人は意外に多いのではないでしょうか?
学校でも社会に出てからも、「文章を書く」というトレーニングをする機会がほとんどないという事が、その原因なのだと思います。

そんな悩める人たち向けに、文章が書けるようになるトレーニングの紹介です。

方法は、いたってシンプル、好きな文章をまねして書く、これだけです。

まずは基本から!ただ「まねる」だけ

なぜ、文章をまねて書くだけで上達するのでしょう。

芸術もスポーツも芸能もすべて、稽古の始まりは上手い人のまねをすることから始まります。文章を書くことも、これと同じなのだと自分は思います。

好きな作家さんの本を書き写す、好きな言葉をメモする。
こんな文章が書きたいと、お手本にする人の文体をまねてみる、これらすべてがトレーニングとなるのです。

編集力やオリジナリティにも役立つトレーニング

よく、「オリジナリティのある文を書いて」とか「この部分は要約して」などの注文を受ける事があります。
「自分でやれば?」と言えたら良いのですが、なかなか厳しいですね。

そんな場面でも、このトレーニングは役に立ちます。

文章をまねして書いていると、この部分は自分の言葉でこう書きたいとか、前に読んだ文章とここの部分を繋げたらもっと言いたいことが伝わりやすくなりそうなど、いずれこんな思いにかられることになるでしょう。

この作業を繰り返していく事で、文章の編集能力、オリジナリティのある文章というのも、だんだんと書けるようになってきます。

できないよりはできた方が良い

作文やレポート、社内資料にプレゼン用の文章、メールの作成・・・。
学生の時だけでなく、社会に出てからも文章を書く場面は出てきます。自分の言いたい事を言葉にする、わかりやすい文章が書けるという事は、人生においてとても大きな武器になります。

よく職場でも、言いたい事が伝わりづらい文章や、やたらと長文のメールを見かけます。
多少、時間がかかって読みづらくても、相手に伝わるのならいいじゃないですか?
そんな方もいらっしゃるでしょう。けれど、受け取る方は、少し残念な気持ちになってしまいますね。

わかりやすい、スッキリとした文章が書けると印象もぐっと変わってきます。「文章にできる」能力は、それだけで価値のある事だと自分は思います。

実はその昔、自分も文章を書く事が嫌いでした。
でもあるきっかけで、今では、その苦手を克服できたのです。

きっかけは読書感想文のおかげ

小学4年の夏休み、どうしても終わらない宿題がありました。

読書感想文を書く、というやつです。毎回毎回、悩みのタネでした。もともと、本を読むのは嫌いではないですが、自分の思いや感想を文章にするのはどうも苦手でした。

そんな時、ふと目に止まったのが、読書感想文入賞者一覧の小冊子です。前年に、読書感想文コンクールにて、入賞した作品が載っていました。とりあえず、同じ年代の子が書いた作品を写せばいいと思ったわけです。

せっかくなので、前年の最優秀作品を書き写す事にしました。

意外にバレない読書感想文

さすがに、丸写しではまずい、怒られるかもしれない、そんな風に思い、内心ビクビクしていました。
しかし、意外にも上手くいき、高校3年生まで、この方法で乗り切る事になります。

また中学生くらいになると、流石にそのまま写すのはまずいと、多少の知恵が働きます。
ところどころ、編集したり、自分なりの言葉に書き直していきました。

今思えば、このトレーニング方法を、知らず知らずのうちに実践できていたわけです。
動機は、かなり不純なものでしたが、おかげで今でも役に立つ力となりました。

天災は忘れた頃にやって来る?

そんなこんなで、高校3年の夏、同じように読書感想文を書き終えました。
これで2度と書くことはないのかなと思うと、少しだけ寂しい気もします。

夏も終わり、そんな事はすっかり忘れていた頃、担任の先生に呼び止められ、こう言われます。

「読書感想文、よく書けてたな、あれ、コンクールに出す作品に選ばれるかもしれない」と。

ちょっと待て、いや、待ってください。流石に、それはまずいと思いつつ、本当の事も言えないまま

「いや、自分、理系なので辞退します・・」

という訳の分からない会話をするのが精一杯でした。
そんな自分とは裏腹に、先生はにこやかに立ち去っていきました。

文章力向上のすゝめ

さて、今回は、文章力を上げるトレーニングとして、上手な人の文章をまねて書く方法を紹介しました。

たとえば、この方法を1ヶ月やったから、文章力がこれだけ上がるというわけではありません。

継続して続ける事が大事なのだと思います。

好きな言葉や文章を見つけるため、本を読む事も必要になります。書き写すだけではなく、自分なりの言葉で文章を書いてみるのも大切なトレーニングなのです。

手紙を書いたり、ブログを書く事も良い練習になるかもしれません。
もちろん、実際に書き写すのではなく、キーボードで打っても効果はあると思います。

最初は、あまり上達の実感はわかないかもしれません。効果が出るまでには個人差もあると思います。
ですが、今この瞬間からでも、はじめていけば、いつかきっと自身にとって強力な武器となってくれるはずです。

ちなみに、高校3年のある事件の結末は、みごと落選に終わりました。
まあ、なんとなく予想はつきます。

それを伝える先生の表情は、とても残念そうでした。
自分はというと、ホッとしたのか、力が抜け緩んだ口元に窓から入ってきた風を感じる、
そんな秋の思い出です。

おすすめの記事